Kumiko's
Way of JAPAN
by 7 Co.
Japanese Etiquette / Art / Travel
About
七條 公光子
7 Co. CEO / Instructor
Kumiko’s Way of Japanのウェブサイトにお越しくださりありがとうございます。
私は幼少から書道、華道、茶道を始め、近年では日本舞踊、礼法と、多くの日本文化をたしなんでまいりました。22年間ニューヨークと香港で暮らし、通訳やコンサルタント業をする中で世界20か国を訪れ、
日本の常識が通じないところから日本を振り返って、改めて和文化の美しさ、お互いに敬意を払いあう和の礼法のすばらしさを認識。2017年に帰国後、学びを深めました。
日本人がもともと持っている敬意や思いやりを美しい形に表す礼法は、長い歴史に磨かれて洗練されてきましたが、生活の西洋化につれて薄れかけています。
日本には四季折々に美しい自然があり、人の一生も冠婚葬祭に節目をつけ、年中行事に彩られていきます。今こそ和の礼法を学び、和文化に親しみ、日本に住む豊かさと喜びを味わって、エレガントに、凛として毎日を楽しみませんか?
瀬戸内の静かな景色の中で、和文化と礼法のレッスンを交えた特別なリトリートに参加しませんか?
香川県の美しい風景に囲まれたこのガイド付き観光体験では、リラックスしながら心を豊かにすることができます。瀬戸内の隠れた名所を探索しながら、日本の心の拠点であるこの魅力的な地域で、心が癒され、日本のおもてなしの本質を感じる、忘れられないリトリートへのご参加をお待ちしています。
The SevenCo Collection
七條家の家紋「剣片喰」からインスピレーションを得て、親しみやすい「せぶん子」キャラクターを作りました。手ぬぐいや文房具にのぞくせぶん子が、あなたの暮らしに癒しと温かさをくれることでしょう。
七條商会の歴史は、大正15年(1926年)まで遡り、七條 菊太郎(現代表取締役 公光子の祖父)と、その兄 川原 品吉によって創立されました。
古くは、セブンジュース、セブンこんにゃくとして地元住民から愛される商品を製造・販売しておりました。三代目となる現代は、「伝統継承」をテーマとして、新たに国内外に向けた日本文化講座や体験を届けてまいります。
<会社沿革>
昭和24年(1949年)有限会社化
昭和42年(1967年)株式会社化、製造工場建設
昭和43年(1968年)事務所、倉庫建設
昭和53年(1978年)不動産管理業へ事業変更
昭和55年(1980年)七條 章(公光子の父)代表取締役就任
昭和58年(1983年)賃貸マンション建設
令和4年(2022年)七條 公光子 代表取締役就任
令和5年(2023年)Kumiko’s Way of Japan 創立